電子レンジの掃除方法
電子レンジの掃除の必要性
キッチンで最もよく使われる電化製品の1つである電子レンジ。
「少し汚れているだけだから…」と思いながら、汚れをそのままにして、何度も使っていませんか?
電子レンジの内側や外側には、食材のカスや油汚れなどがたまっています。
その汚れが、何度も温められ、固着し焦げ付いてしまいます。
電子レンジは、清潔に保つことが大切です。
今回は、電子レンジの内側と外側の掃除方法をご紹介します。
電子レンジの汚れの原因
電子レンジが汚れてしまう原因は主に、電子レンジで温めた食材です。
食材を温めすぎた際に飛び散ったカスや温めた際に水蒸気が発生します。
食材の水蒸気と一緒に飛び散ったカスには、食材のタンパク質・糖分・油分が含まれており、電子レンジを使用するたびに温められ、頑固で落ちにくい汚れになります。
また、温めた際に出る水蒸気は、水アカ汚れになります。
電子レンジの汚れを放置するデメリット
電子レンジの汚れを放置してしまうと、皆さんの生活を脅かす2つの原因になります。
電気代が高くなる
電子レンジの内部の汚れは、電子レンジの熱効率を下げてしまい料理などがうまく温まりません。
そして、何度も電子レンジを使用することになってしまい、結果的に電気代が高くなってしまいます。
電気代が上がり続けている時代に少しでも、無駄な電力は抑えていきたいところですよね。
火災の可能性
テレビや新聞などで火災の原因が電子レンジだと目にする機会があると思います。
電子レンジの内部が汚れているのに使い続けると、食材のカスや油汚れなどが原因で発火し、最悪の場合、火災になる可能性があります。
電子レンジの掃除方法
電子レンジに付着した汚れには、重曹を使いましょう。飛び散った汚れ・油汚れ・頑固な焦げ付きという「酸性」に分類される汚れには、「アルカリ性」の重曹が効果的だからです。
それでは、電子レンジの清掃方法を紹介していきます。はじめに以下の道具を用意しましょう。
用意する道具
掃除を始める前に、以下の道具を用意しましょう。
・重曹
・耐熱容器
・スプーン
・水
・スポンジ
・ふきんやキッチンペーパー(拭き取れるもの)
電子レンジ外側の掃除方法
まずは、電子レンジの外側を掃除しましょう。
1.コンセントを抜く
電子レンジの清掃を行う際は、必ずコンセントを抜きましょう。
掃除を行う際に、濡れたタオルなどを使用するので感電を防ぐ必要があるためです。
2.スポンジで汚れを落とす
水分を軽く含んだスポンジに重曹を振りかけます。(重曹はそのまま振りかけてもOKです!)
外側の汚れが気になるところを磨いていきましょう。
3.水拭き&乾拭きをする
仕上げに水拭きをしてから乾拭きをします。
乾拭きをする際は、しっかり重曹を取らないと重曹が白く浮き出る原因となります。
電子レンジ内側の掃除方法
次に、電子レンジの内側を掃除します。
1.食材カスを取り除きます
電子レンジの内側に食材カスがある場合は、キッチンペーパーで取り除きます。
(汚れがひどい場合は手袋をしましょう。)
2.重曹水で汚れを落とす
耐熱容器に、重曹を大さじ1・水を1カップ入れ混ぜ合わせ、電子レンジで500Wで5分温めます。
温めが終わったら、コンセントを抜いて扉を開けずに15分~20分程度放置します。
電子レンジの内部に、まんべんなく蒸気を広げてあげましょう。
3.拭き取り&乾拭きをする
残った重曹水を含ませたふきんで内側を拭きます。
拭き終わったら、最後は乾拭きです。内部がキレイになったら終了です!!
電子レンジの掃除のコツ
1.すぐに拭き取る
食材を温める際にこぼしたり飛び散らせてしまったら、食べ物の跡や油汚れがついたままにならないよう、すぐに拭き取り、汚れの蓄積を防ぎます。
2.耐熱食品用ラップを使う
温めを行う際は、耐熱食品用ラップを使用しましょう。
食材カスの飛び散りを予防できます。
毎回ラップを使用するのがもったいない!と感じる方は繰り返し使えるシリコンラップや蓋がありますので、使用してみてはいかがでしょうか。
電子レンジの掃除頻度
電子レンジの掃除の頻度は、使用頻度によって異なりますが、一般的に週一回が理想とされています。
しかし、週一回の掃除が難しい方は、内部が温かい使用直後にササッっとひと拭きするのが効果的です。使用直後に掃除をすれば、掃除頻度は月一回程度で十分になります。
まとめ
電子レンジは、ご家庭でよく使われる調理器具です。使用後や定期的な清掃を怠ると食材の跡や汚れが蓄積され、電気代が上がることや火災が起こる原因にも。電子レンジの掃除は比較的簡単に用意できるものばかりなので、定期的な掃除を行い清潔な状態を保ち、安心安全かつ美味しいお料理を楽しんで日常生活を送っていきましょう!