'prevention','environment','health','safety','jitan'

ガス料金を節約するための実践的な方法とは?

近年、エネルギー価格の上昇が家計に大きな影響を与えています。特に毎月かかる光熱費は、少しでも抑えたいものですよね。
そこで今回は、ガスのプロが教える『家庭で手軽にできるガス料金の節約術』をご紹介します!
ちょっとした工夫と毎日の習慣の見直しで賢くエネルギーを使っていましょう。

はじめに、ガス機器の効率的な使い方を見直す

普段使っているガス機器の効率的な使用方法を見直すことが大切です。特にガスコンロや給湯器、暖房器具は消費エネルギーが多いので、使い方を工夫することで消費エネルギーの無駄を減らせます。
それでは具体的な例を挙げていきたいと思います。

ガスコンロ編

①ガスコンロの火力調整

ガスコンロを使う際、鍋の底に合ったサイズの鍋を使うと、無駄なガスを使わず効率的です。意外と知られていないのですが、鍋より火を大きくしても、鍋は火がはみ出た部分の熱が伝わらず無駄になります。必要以上に火力を強くしないよう心がけましょう。料理の際に「強火」に頼らず、中火や弱火で調理することが、ガスを節約する鍵です。

②ガスコンロのバーナー部分を定期的に掃除する

ガスコンロのバーナー部分が汚れていると、火力が弱まり、ガスを多く使うことになります。また汚れを放置すると根詰まりを起こし、必要な時にすぐ火が点かないなどという事態が起きるかもしれません。定期的にバーナー部分を掃除しておくことで、効率よくガスを使い、料理時間を短縮できます。また、火力が均等に広がり、調理の効率もアップします。

③余熱を利用して調理する

ガスコンロで料理を作る際、余熱を活用することが非常に効果的です。例えば、ガスコンロを消してからも鍋の中は温かい状態を保つため、調理後の余熱を利用して食材を仕上げることができます。蓋をして保温状態を保ち、ガスの消費を抑えることができます。

④ 鍋1つで調理する

料理をする際には、できるだけ鍋1つで調理できるメニューを選ぶようにしましょう。複数の鍋を使うよりも、1つの鍋で同時に複数の食材を調理すれば、調理時間が短縮されるため、ガスの消費を減らすことができますし、洗い物も減るので水道代も家事を一つ減らすことができます。

給湯器編

①給湯器の温度設定を見直す

意外と盲点なのが給湯器。1年中給湯温度が同じご家庭も多いのではないでしょうか?
実は給湯温度を季節に合わせて適切に調整することで、大きな節約に繋がります。
特に夏場は、冬場ほど高い温度設定が必要ないため、温度を少し下げるだけでもガスの使用量を減らすことができます。

②食器洗いは低温設定で行う

食器洗いに使うお湯は、実は高温でなくても十分に効果的です。低温設定で食器洗いを行うことで、ガスの使用量を大幅に減らすことができます。さらに浴室優先機能ボタンを使えば、お風呂とキッチンそれぞれに適した温度に自動で切り替えられるので、無駄なくお湯を使うことができ便利です。


また、食器洗いの際に食器にこびりついた汚れを事前に拭き取ることで、お湯の温度を上げなくてもきれいに洗える場合もあります。

③お湯を沸かすときはガス給湯器を活用

お湯を沸かす際、水から沸かすのではなく、給湯器のお湯を利用することでガスの無駄を減らせます。ガス給湯器は効率的にお湯を沸かすことができるため、料理やお風呂、食器洗いの際には給湯器のお湯を積極的に使うとよいでしょう。(ただし、エコキュートやエネファームなどの貯湯タンク使用の給湯器は不可)

④エコ運転機能を活用する

最近のガス機器には「エコ運転モード」や「省エネモード」が搭載されているものがあります。これらの機能を活用することで、ガスの消費を効率よく抑えることができ、長期的な節約につながります。

日常的な心掛け

なんだかんだ日々の生活習慣が光熱費には一番影響します。ちょっとした工夫で、無駄を減らしましょう。

①お湯を使いすぎない

 シャワーやお風呂でお湯を使う際、必要以上に長時間使わないよう心掛けましょう。また、シャワーヘッドを節水タイプに替えるだけでもお湯の使用量が減ります。

②使わない機器はこまめにオフに

ガスコンロや給湯器を使っていないときは、こまめに電源を切るようにしましょう。使いっぱなしで放置すると、無駄なガスを消費してしまいます。

まとめ

ガス料金を節約するためには、ちょっとした工夫と意識の変化が大きな効果を生みます。ガス機器はもちろん他の電化製品なども使い方を見直し、効率的な暖房や給湯を心掛け、日々の生活習慣に気を配ることで、光熱費をぐっと抑えることができます。これらの節約術を実践し、意識を少し変えて、無駄な支出を減らし上手にエネルギーを使いましょう。
この記事が少しでも役立つことを願っています!

記事をシェアする