夏から秋へ!秋の訪れと共に衣替えを楽しもう!
夏から秋へと季節が移り変わり、お盆前後の厳しい暑さに比べると、心地よい夜が増えてきました。
これから木々の緑は赤や黄に色づき、ますます秋らしさを感じられるようになるでしょう。
そんな季節の節目に欠かせないのが衣替えです。
今回は、秋の衣替えを楽しむためのヒントと工夫をお届けします。
衣替えの時期

秋の衣替えは、地域や体感温度によって異なりますが、最高気温が20℃を下回り始めた頃が目安です。昼間に薄手の長袖が快適に感じたら、夏服を片付け始めましょう。最高気温が20℃前後になったら、秋冬服の本格的な出番です。
「処暑」「秋分」など季節の節目に合わせて少しずつ切り替えるのもおすすめ。地域差や家族の生活スタイルに合わせて、無理なく進めましょう。
さらに、お子さんがいるご家庭では学校の衣替え(多くは6月と10月)に合わせると効率的です。家族全員分の服を同じタイミングで整理できるので手間も減ります。
衣替えのポイント

衣替えにはいくつかポイントがあります。楽しく効率的に衣替えを終わらせるには、ポイントを押さえる必要があります。改めて整理しておきましょう。
衣類の整理
夏物の整理

まずはクローゼットから夏服をすべて取り出し、断捨離をします。着なくなったり、古くなった衣類を選別し、不要なものは寄付または処分をしましょう。夏物の衣類を断捨離することでクローゼットのスペースが確保され、秋物や新しい衣類のスペースが生まれます。
また、夏から秋にかけて寒暖差がまばらな場合は、薄手の衣類を少し出しておく事もいいかもしれません。白いTシャツなどを長期保存をする際は、漂白剤に漬けこんだり、クリーニングに出したりすると、黄ばみ防止になります。
秋物の準備
秋冬服をクローゼットから取り出し、整理をします。セーター、ジャケット、ブーツ、マフラーなど、秋の装いに必要なものを整理しましょう。また、長期保管されていた衣類のにおいが気になるようであれば、スチームアイロンでにおいを飛ばしたり、クリーニングに出したりして、秋物の衣類を着用しましょう。
ガス衣類乾燥機「乾太くん」には消臭機能もあり、とても便利です。衣類のにおい対策については、こちらのコラムもぜひご覧ください。
清潔に保つ
クリーニングと補修

夏服は収納前に洗濯・クリーニングを済ませ、ほつれやボタンの緩みなどがあれば早めに補修を行いましょう。整えてからしまうことで、来年も快適に着られます。
季節に合ったアイテムの購入
必要なものをリストアップ
秋から必要になる衣類や小物をリストアップしてみましょう。手持ちの服と合わせやすいかどうかを考えながらそろえると、無駄な買い物を防げます。
重ね着を活用
季節の変化に備える

夏から秋への移行期には、重ね着が役立ちます。日中は気温が高く、薄手の長袖のみで過ごしやすい気温だったのに夜になると肌寒いと感じることがあると思います。カーディガンや薄手のニットなど、簡単に羽織れる服があると温度差に対応しやすく便利です。
スーツの衣替え(男性用・女性用)

男性用
ビジネスシーンで欠かせないスーツも、季節に応じた衣替えが必要です。
夏用のスーツは通気性が良く軽い素材で作られているため、涼しく快適に過ごせますが、秋になるとやや寒く感じることがあります。秋口にはウール混のスーツや裏地付きのジャケットを用意すると安心です。
収納前の夏スーツは必ずクリーニングに出し、防虫剤を一緒にクローゼットへ収納しましょう。長持ちさせるために、肩に合ったスーツハンガーを使い、型崩れ防止を心がけましょう。
女性用
女性のスーツも、季節に合わせた生地感とカラー選びがポイントです。
夏に活躍したリネン混や薄手素材のスーツは、収納前にクリーニングを済ませ、しっかり乾燥させてから保管しましょう。秋からはウールやツイード、少し厚手のジャケットやスカート・パンツを取り入れると季節感が出ます。
また、インナーにブラウスだけでなく、薄手のニットやタートルネックを合わせることで、重ね着のおしゃれも楽しめます。スーツに合わせるバッグや靴も、秋色(ブラウン・グレーなど)を取り入れると、全体の印象がぐっと秋らしくなりますよ。
秋の衣替え番外編


秋の衣替えと同時に行ってほしいことがあります。
それは、空調機器の清掃です。夏場に頑張ってくれたエアコンや秋から冬に頑張ってくれるガス暖房器具の掃除です。
エアコンの掃除をすることで、空調の効きや電気代が改善されます。
また、暖房機器の掃除は冬に向けて必ず行ってほしいメンテナンスの一つです。ワンシーズン片付けておいた暖房器具は外観の汚れや使用時のにおいなど気になるところだと思います。説明書をよく読み、肌寒くなった際にすぐ使用できるよう、準備をしておきましょう。
まとめ
秋の衣替えは、新しい季節を迎える楽しみのひとつです。
夏服の整理・保管、秋服の準備、スーツの入れ替え、そして空調機器の手入れを通じて、心地よく秋をスタートさせましょう。お気に入りの服や小物を組み合わせて、秋ならではのおしゃれを楽しんでください。


