【コラム】食卓に春を告げる!アスパラ菜の選び方と旬レシピ
こんにちは!
暮らしに役立つ情報を随時発信!MOA-MOA SHOPです!
今回はこの方から教えていただきます!
日本野菜ソムリエ協会認定
野菜ソムリエプロ
原 早苗
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「美bi・菜sai・果ka」を主宰。
食卓を野菜で華やかに食卓にもっと果物を。
野菜と果物でからだの中から美しくをモットーに野菜の彩りを活かした華やかなお料理を提案しています。
野菜ソムリエプロとして農と食を繋げる活動も行っており、体験イベントやセミナーなどを開催し、多くの方に農業を身近に感じて頂き、食の楽しさ、大切さをお伝えしてしています。
越後天然ガス(株)の料理教室で講師をさせて頂く傍ら、ナチュレ片山本店で野菜アドバイザーとしても活動をしており、料理教室も行なっております。
春の訪れ
3月の新潟といえば、まだまだ寒く雪が残る地域もありますが、店頭には春を告げる野菜「アスパラ菜」が登場し、食卓に花を咲かせ、春の訪れを感じさせてくれます。
アスパラ菜とは
アブラナ科アブラナ属で、原産は中国、暑さに強い「菜心(サイシン)」と寒さに強い「紅菜苔(コウタイサイ)」を交配、育成させた品種で、新潟県では平成4年に上越地方が地域特産品「オータムポエム」として栽培をはじめています。
見た目は菜の花、味はアスパラガス
菜の花に似ていますが、特有の苦みはなく、花芽を食べるというより、花芽が付いた若い茎を食べる緑黄色野菜です。
アスパラガスの親戚のような名前ですが、実は全く関係のない野菜で、食べた時の歯ごたえと甘い風味がアスパラガスとよく似ていたことから、一般的にアスパラ菜と呼ばれるようになりました。
種苗会社の違いにより名称は異なり、オータムポエム、愛味菜(まなみな)という名称でも販売されています。
アスパラ菜の旬は?
アスパラ菜の旬は寒冷地と温暖な地方では栽培時期がずれて、収穫期が違います。
基本的には菜の花や他のアブラナ科の植物と同じ花が咲く4月半ばから
6月半ばほどになりますが、新潟では2月〜4月前半にピークを迎え、食卓に春を運んでくれます。
女性に嬉しいアスパラ菜の栄養
β-カロテンが多く含まれており、活性酵素を抑え、動脈硬化、がん予防の効果が期待出来る栄養素ですが、体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持、視力維持、粘膜の健康維持とアンチエイジングにも効果のある栄養素です。
体の抵抗力を高めて風邪予防に効果のあるビタミンCの含有量もトップクラスで貧血予防や美肌効果に期待が持てます。
他にもエネルギー代謝に関係し、炭水化物の代謝に関わるビタミンB、抗酸化作用のあるビタミンE、骨粗鬆症予防になるビタミンKや便秘解消に効果のある食物繊維も多く含まれています。
アスパラ菜は、ビタミンの他にもカルシウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラルも多く含まれている女性にとって特に嬉しい緑黄色野菜です。
アスパラ菜の選び方
葉や茎の色が鮮やかな緑色で葉が萎えていないか、根元の切り口が茶色く変色していないかを確認し、花が咲いていないものを選びましょう。
アスパラ菜の保存方法と保存期間
保存に最適な温度は3〜8℃です。
冷蔵は濡らしたキッチンペーパーか新聞紙で包み、保存袋に入れて野菜室に立てて保存します。
保存期間は2〜3日です。
冷凍であれば固めに茹でて水気を切り小分けにして保存し、保存期間は1ヶ月です。
干してから使用する場合は、洗ってから水気を拭き取って日陰で干して、保存期間は1ヶ月です。
採れたての新鮮な野菜が1番美味しいのですが、生活のペースに合わせて保存方法を選んで、なるべく美味しいうちに召し上がっていただく事をお勧めします。
アスパラ菜の食べ方
基本的に生では食べずに一度火を通してから食べます。
炒めもの以外は下処理として茹でてから使います。
美味しい茹で方は、すぐに食べる場合、塩を入れずに熱湯で1分だけ茹でます。
熱湯に浸けると感覚に近いです。
すぐに食べない場合は熱湯に2%の塩を入れて同じように茹でます。
塩を入れることで葉の酸化や変色を防ぐと共に栄養素を細胞から抜けにくくする為です。
塩茹でする場合は、「2%の塩で茹でること」が正しい茹で方のコツです。
野菜ソムリエプロのおすすめレシピ
アスパラ菜をいろいろとご紹介してきましたが、今が旬の美味しい食べ方をご紹介させて頂きます。
アスパラ菜とラディッシュの梅肉和え
材料(2人分)
アスパラ菜…½束
ラデッシュ…3個
梅干し…大1個
白たまり…小さじ1
作り方
①鍋に水を入れて沸騰させて2%の塩を入れてアスパラ菜を1分茹でる。
ザルにあげて水気をきり、2〜3cmの食べ易い大きさにカットする。
ラデッシュはスライサーで薄輪切りにする。
②ボールに梅肉と白たまりを入れてしっかり混ぜる。
③②のボールに①を入れ、和えて出来上がり。
アスパラ菜のグリル~ヨーグルトソースかけ~
材料(2人分)
アスパラ菜…1束
ヨーグルトソース
┣プレーンヨーグルト…30g
┣マヨネーズ…30g
┣くるみ…20g
┣はちみつ…10g
┣塩…1g
┗ホワイトペッパー…少々
作り方
①グリルのプレートにアスパラ菜を並べて塩・コショウをふり、オリーブオイルを全体にかけて、アルミホイルをかぶせる。グリルのタイマーを5分に設定し、加熱をしたら焼き上がり。
②ヨーグルトソースのくるみを細かく砕いて全ての材料を混ぜる。
③①の根本を整えて、お皿に盛り付け、ヨーグルトソースをかけて出来上がり。
お好みでブラックペッパー、ピンクペッパーを振る。
まとめ
いかがでしたか?
女性に嬉しい栄養素が豊富で食卓に春を告げてくれるアスパラ菜。
茹でてシンプルに食べるだけでも十分美味しいですが、ソースなどに少し手を加えるだけで、春らしく美味しい料理に仕上がります。
ぜひ試してくださいね。
最後に
越後天然ガス(株)の料理・カルチャー教室『えちてんスクール』では、原早苗先生の料理教室を受講できます。お申込み方法や詳細情報は、ホームページをご覧ください。