'prevention','environment','health','safety','jitan'

【給湯器】給湯器の号数(大きさ)の選び方

給湯器の大きさ選びに悩んだらこの記事を読んで下さい!

16号、20号、24号、、、と給湯器にはいろんな大きさがあります。

「号数が違うとどれほど能力が変わるのだろうか」
「選ぶときはどの大きさを選べばいいんだろうか」
こんな風に迷うときありませんか?

この記事ではそんなお悩みを解消するお手伝いをいたします!

そもそも給湯器の大きさ(号数)とは?

号数とは、水温+25℃のお湯が1分間に出る量のことを言います。
例えば、1分間に24Lのお湯が出せれば24号となります。
号数を選ぶ際の目安は、家族の人数や使用頻度などを基準にしてお湯の使用量に合わせて選ぶのが良いです!

普段どれくらいのお湯を使っているの?

ところで普段何気なく使っているお湯はいったいどのくらい使っているか知っていますか?
おおよそ1分間にキッチンの蛇口では5L、シャワーでは10L、浴槽では20Lも使っているんです。

1人暮らしの場合、何号がおすすめ?

1度に複数個所でお湯を使用しない場合、16号給湯器がおすすめです!

2人暮らしの場合、何号がおすすめ?

2人暮らしでお湯を沢山使わない場合、20号給湯器がおすすめです!
1人が浴室でシャワーを使用しても、もう一人もキッチンでお湯を出せます!

4人暮らしの場合、何号がおすすめ?

大きさに余裕がある24号給湯器がおすすめ!
24号給湯器の場合、お風呂場でシャワーと浴槽のおいだきをしながら、キッチンでお湯を出せます!

何号給湯器を買うか迷っているお客さま

大は小を兼ねます!
もしも給湯器の号数で迷われた場合は、余裕のある号数を購入するのがおすすめ!

例えば3人以上で暮らしている場合、24号フルオート機能の給湯器がおすすめ!
(フルオート機能についてはこちらの記事をお読みください。)

給湯器選びでお悩みの場合は、いつでもご相談ください!

最後に

家族の人数や使用頻度、同時に使用するお湯の量などを参考に給湯器の大きさを決めると、後悔のない選択になると思います!
今回の記事は参考になりましたでしょうか。

同じお湯を作る設備でも、ガスを原料に電力を発電する給湯器(エネファーム)というものがあります。
エネファームは停電時でもガスで発電をするため、電気が使えます!

記事をシェアする